目次
日立おさかなセンターは新鮮な海産物を食べられると大人気のスポットになっていますね!
口コミを聞いても良い評判ばかりです。みんなが満足する理由は何でしょうか?
今回は、日立おさかなセンターのおすすめポイントを徹底的に解説していきます。
日立おさかなセンターのおすすめの食事と言えば、やっぱり味勝手丼!
日立おさかなセンターと言えば、やっぱり味勝手丼ですね!普通の海鮮丼はお店の方が選んだ具材がごはんの上に乗ってやってきます。味勝手丼は、丼の上に乗せる具材を自身で選んでいき、自分好みの海鮮丼にカスタマイズしていきます。簡単に言いますとオリジナルの海鮮丼です。
具材は選んだだけ料金がかかりますが、自分自身が最高と思える夢のような海鮮丼を作ることができますね。これは他店には無いサービスなので、かなりオススメです!
味勝手丼の作り方
- お盆を持つ
- 自分が好きなネタを選び、お盆に乗せる。(今回は午後に行った為か具材が少なめでした泣)
- レジにてごはんの量を選び、丼のサイズを決める(大盛り150円・中盛100円・小盛り80円)
- 席に座って自分の好きなように盛り付けて味勝手丼の完成です。
大好きな海鮮物を遠慮せずに乗せまくった味勝手丼がこちらです。
大好きな海産物をなんの遠慮もなく丼に乗せまくった結果がこちらです。これぞ味勝手丼ですね!
今回は、生うに(780円)、ねぎとろ(150円)、生海老(200円)、天日干ししらす(100円)を選んでみました。日立おさかなセンターには何度か来ていますが、生うにを丸々1個ごはんに乗せたのは初めてです!究極の贅沢でしょう!!
生うにや生海老をはじめとした海産物はどれも新鮮でとても美味しいです。今回は数名で行ったのですが、みんな幸せそうな顔で味勝手丼を頬張っていました。自分が大好きな海の幸だけで構成されている丼ですので、それは至福のひとときでしょう!

ちなみにこちらのごはん量は大盛り(150円)です。
味勝手丼のメニュー(具材)の値段
今回、私がカスタマイズした味勝手丼は生うに(780円)+ねぎとろ(150円)+生海老(200円)+天日干ししらす(100円)+ごはん大盛り(150円)で1,380円でした。
味勝手丼の値段はそれぞれごはんに乗せる具材が変わってきますので、一概には言えないですね。目安にはなると思いますので、下記は一部抜粋した具材のメニューです。(具材はその日によって置いてあるものが変わると思います)
味勝手丼の具材メニュー(一部抜粋)
- 天然本マグロ上トロ 500円
- 天然黒マグロ上赤身 350円
- 生うに 780円
- 貝焼きうに 780円
- 鯵たたき 250円
- ねぎとろ 150円
- 辛子明太子 120円
- ホッキサラダ 230円
- 中華いか山菜 150円
- 天日干ししらす 100円
- 醤油いくら 330円
- 煮穴子 250円
味勝手丼を食べる時のルール
- 味勝手丼のみ食べる方は浜焼き用の焼台があるテーブルで食べてはいけない。
- スープが無料で付いていますが、セルフサービス。
毎週火曜日は味勝手丼が3割引!
なんと毎週火曜日(祝日は除く)は味勝手丼が3割引きです。人気のスポットなのにこの図らいは素晴らしいですね。平日に行ける方はぜひ火曜日に行くことをオススメします。

日立おさかなセンターでは、新鮮な海産物が購入でき、しかもその場で刺身にしてくれる!
日立おさかなセンターでは、たくさんの海産物が並んでいて、その場で購入して刺身にしてもらう事もできます(物による)。
すでに刺身になっている物も並んでいるので、好きなものを購入することができます。この日は午後の遅い時間に行ったので売り切れてしまったのか、お魚は少なめでしたね。こちらで購入したお刺身はテーブルで食べることも可能です。

今回は新鮮な活ホッキ貝があったので、注文して刺身にしてもらいました。男性の店員さんが華麗な手さばきで捌いてくれましたよー。
ホッキ貝の刺身を一口食べると、新鮮な海の旨味がお口いっぱいに広がって最高の一品でした。ホッキ貝はお刺身で食べるに限りますねー!ちなみにお値段は900円でした。

日立おさかなセンターの浜焼き
日立おさかなセンターの浜焼きとは、帆立や牡蠣や海老などの海産物を自分で好きなものを選んで、テーブルの上に設置された焼台で焼いて食べるシステムです。
ただでさえ新鮮な海の幸なのにそれを焼き上げて、熱々に旨味を閉じ込めた牡蠣は想像しただけでもよだれものですよね!しかも観光に来て手ぶらで海鮮バーベキューができるのは嬉しいです。気の合う仲間たちとおしゃべりしながら、海の幸を焼いて食べるのは本当に楽しいですよー!
また海産物コーナーで購入できるお刺身や味勝手丼も浜焼きと一緒に食べることもできます。

日立おさかなセンターの浜焼きのルール
はじめに浜焼き食堂にて受付をしてから焼き物を選びます。テーブル(焼台)の料金が必要で、大人が300円、小学生が100円、幼児までは無料です。

日立おさかなセンターの営業時間や定休日は?
日立おさかなセンターの営業時間は、9時~18時になります。ランチの時間帯は混雑しているので、少し前後にずらした時間に行くのがオススメです。
また、店休日はそれぞれの店舗で異なるので注意が必要ですね。
日立おさかなセンターの店舗別 店休日一覧
茨城マルオ | 月曜日 |
住吉丸漁業 | 火曜日・第4金曜日 |
あかつ水産 JA常陸直売所 |
水曜日 |
井戸道丸漁業 | 木曜日 |
日立おさかなセンターは道の駅?駐車場はあるの?
日立おさかなセンターは道の駅としても機能しており、たくさんの駐車場が設けてあります。駐車場にはトイレが常設してあり、車中泊をしている方も見かけます。敷地内にはコンビニ(デイリーヤマザキ)があり、24時間営業をしているので食料にも困りませんね。

photo credit:道の駅 日立おさかなセンター
日立おさかなセンター内のお店の一覧
みなと亭
海鮮メニューも豊富なとんかつ屋さんです。日立は海産物が豊富ですが、海の幸に飽きたという方にトンカツはいかがでしょうか。
去年 日立おさかなセンターでバイトしてたときに見つけたみなと亭の親子丼!美味😊✨ pic.twitter.com/O5BXk4u4aa
— 礒 﨑 (@ok_951122) 2016年2月21日
海鮮茶屋 濱膳
日立おさかなセンターにある海鮮レストランです。
昼飯
贅沢海鮮丼 海鮮茶屋濱膳 3219円
うまかった pic.twitter.com/rxnkGxJWi8— 松江永 (@CFA_44) 2018年8月26日
大盛軒
日立おさかなセンター内にある二郎系のラーメン屋さんです。野菜増し、ニンニク、玉ねぎ、脂が無料でトッピングできます。
大盛軒 @ 日立市
こちらのお店で、汁なし混ぜそばを
全マシ、ネギと脂はマシマシ。そして
肉変えの肉マシで頂きました。
混ぜにくい、混ぜそばです
オーション自家製麺は、何時もながら
美味しいですね。変えたバラチャも
トロトロで、崩れてしまう位です。
味の浸みた脂は、言う事無し‼️ pic.twitter.com/11j3fBtJp5— たむケイ (@_tamukei) 2017年4月1日
久慈浜 みなと寿し
海鮮丼メニューが豊富なお寿司屋さんです。
#日立市#みなと寿し pic.twitter.com/G6uq0KRo1u
— ひさまっちゃん (@y08412519) 2016年9月26日
エイミーズキッチン
ソフトクリームやたい焼きなど取り扱うスイーツショップです。海鮮物のお口直しにいかがでしょうか。
食後のデザートに、みなと亭と大盛軒の間にあるエイミーズキッチンのソフトクリーム買ったよ♪ pic.twitter.com/0GaX3GF33G
— つな (@tunasantunasan) 2015年8月22日
やまさん青果
旬の野菜や果物を取り揃えた八百屋さんです。茨城県名物の干しいもをお土産にいかがでしょうか。
すぎのや本陣 日立久慈浜港
茨城県・栃木県・千葉県・埼玉県に広がるお蕎麦とうどんを中心とした和食レストランのチェーン店です。
今日の晩飯は、すぎのや本陣で鴨汁つけそば、横綱盛り(⌒▽⌒)
ちなみに奥のとろろそばが、奥様が注文の普通盛り(^^;; pic.twitter.com/V4rnEwflOi— 小野(練習番長)@BASH (@EjuRmgj) 2017年12月2日
関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 大甕駅
祥天丸漁業
久慈浜産の生しらす丼が名物のお店です。
I’m at 祥天丸漁業 in 日立市, 茨城県 https://t.co/Obyj9uXkjc pic.twitter.com/eScQnTfnMO
— つくばね (@Tsukune_nanago) 2016年8月21日
日立おさかなセンター周辺のおすすめスポット
日立おさかなセンターの周辺にはおすすめのスポットがたくさんあります。海水浴場や日帰り温泉、魚釣りなど楽しいスポットが満載ですので、ぜひ参考にしてみて下さい。
日立おさかなセンター付近の海水浴場は『久慈浜海水浴場』
日立おさかなセンターの付近に久慈浜海水浴場があります。車で約3分と近く、海水浴を楽しんでから日立おさかなセンターへ食事に行っても良いですね。
それほど人出が多い海水浴場ではないので、狭っ苦しくさを感じなくて良いです。貝殻拾いもできますので、お子様にも喜んでもらえると思います。駐車場の料金が1,000円かかりますが、これは仕方のないことでしょう。
また久慈浜海水浴場では水シャワーが無料で使えますので、これはかなりのグッドポイントですね。シャワーが使えることで車の中が砂だらけにならずに済みますので、大事なポイントです。
住所:茨城県日立市久慈町1丁目
久慈浜海水浴場
海水浴してる~⛱️🐚🌊🏖️ pic.twitter.com/HuEmeRmmln— ぴょんきち (@pyonkichi0321) 2018年8月16日
日立おさかなセンター付近の日帰り温泉は『湯楽の里 日立店』
日立おさかなセンターの周辺には、日帰り温泉の湯楽の里日立店があります。少し距離はありますが7,6kmですので、車では15分ぐらいで到着できます。
湯楽の里日立店の特徴は、露天風呂から太平洋を一望することができる絶景です!その他では岩盤浴やアカスリなどがあります。
シャンプーとボディソープが備え付けられており、タオルの貸出も有料ですがありますので、手ぶらで行っても大丈夫ですね。また湯楽の里日立店には、お休み処にリクライニングチェアが設けられていて、旅の疲れを取ることができますよー。
→湯楽の里 日立店
住所:茨城県日立市河原子町1-1-6
今日は@nifty温泉の取材で「湯楽の里 日立店」さんへ伺っています。
太平洋が目の前というバツグンのロケーションを活かした「日の出風呂」を体験。どこまでが湯船でどこからが海か分からない!
3時起きで来た甲斐があります! pic.twitter.com/MKcdwtSZul— 松田朝九 【朝九広告工房】 (@asa9asa9) 2017年12月9日
日立おさかなセンター付近の魚釣りスポットは『日立港第5埠頭』
日立おさかなセンターから近い魚釣りのスポットは、日立港第5埠頭があります。
日立港第5埠頭には釣具店がありますので、釣具を買ったり、釣り餌を購入することができますね。この釣具店は夜の営業はしていないようなので、確認してから行って下さい。日立おさかなセンターから1,6kmと近いので、車で約5分ほど到着できます。
→千代本つり具店(住所:茨城県日立市留町 日立港第5埠頭内)
数年ぶりに『日立港第5埠頭』に行きましたが、釣具店やトイレ、駐車場など、とてもキレイに整備されていましたな!
息抜きしたい時や考え事をしたい時に、また来ようかな…
しかし風が強かった‼︎#さとし探訪 #一応は海事代理士 pic.twitter.com/zg2m9xkzWe
— さとし (@tomofp) 2016年6月14日
日立おさかなセンターまでのアクセス
車で日立おさかなセンターへ行く場合
日立おさかなセンターへ車で行く場合は、高速道路の常陸南太田ICが最寄りのインターチェンジになります。高速道路を降りたら293号線を南東方向へ進むと約10分で到着できます。
バスで日立おさかなセンターへ行く場合
日立おさかなセンターからは有料のバスが出ていて、敷地内にバス停があります。最寄り駅となる大甕駅(おおみかえき)からはバス専用の道路を走ってくるので、通常の路線バスより速く確実に到着することができると評判です。料金も200円と安いので、ありがたいですね。
また、通常の路線バスは、常磐線の大甕駅(おおみかえき)や常陸多賀駅まで乗せていってくれますので、電車を利用する場合にも便利ですね。
記事作成時の経路は、道の駅日立おさかなセンター→サンピア日立→久慈浜→日立商業下→吹上橋→臨海工場西→大甕駅前→翔洋学園高校前→水木小学校入り口→水木→寺方→大沼小学校東→大沼→磯坪→河原子→河原子交流センター入口→多賀駅前になっています。
→日立おさかなセンターからのバス時刻表
日立おさかなセンターのまとめ
日立おさかなセンターには海産物が豊富にあり、新鮮で美味しいうえに味勝手丼や浜焼きなどで、楽しく食べさせてくれる仕掛けが用意されています。みんなが満足するので何度行っても飽きないし、とても楽しいですね。また、お持ち帰りできるような海の幸を販売していますので、お土産に困ることもないでしょう。
周辺には海水浴場や日帰り温泉、魚釣りのスポットなど楽しめる場所がたくさんあるので、家族で旅行に来ても老若男女が楽しめると思いますよー。
ぜひ、日立おさかなセンターを中心に旅行の計画を組んでみてはいかがでしょうか!みんなが喜ぶこと間違いなしです!
施設名 | 道の駅 日立おさかなセンター |
住所 | 茨城県日立市みなと町5779-24 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休(但し、各店舗は店休日あり) |
電話番号 | 0294-54-0833 |
地図 |
※内容や料金などの詳細は記事作成時のものです。
コメントを残す